teen の意味・解説・用法・例文



teen [ティーン]

[名]
1.ティーンエイジャー

teenagerの縮約形。ティーンエージャーとは、thirteen(13歳)nineteen(19歳)など、年齢に-teenの付く13歳から19歳までの少年少女の事を指します。

例 Happy birthday. You are not a teen anymore. 誕生日おめでとう。もうティーンじゃないね。
例 Hey, hey, hey. I'm a teen not a child. ヘイヘイヘイ、僕はティーンだぞ、もう子供じゃないんだ。






9 to 5 の意味・解説・用法・例文



9 to 5 [ナイン・トゥ・ファイヴ]

[名]
1.仕事、普通の仕事

一般的な仕事を意味するスラング。大抵普通の仕事が朝9時から夕方5時までのシフトで働くことに由来しています(社畜王国日本では誕生し得ないスラングですね)。9 to 5 job9-5とも言います。

例 4 years Ago when I was in a 9 to 5 job, I took 15 days off from office. 4年前普通の仕事をしていた頃、15日の休暇を取ったんだよね。
例 A year ago today, I left my 9 to 5 to start my own business. ビジネスを始める為に一年前の今日仕事を辞めたんだ。






bail out



bail out [ベイルアウト]

[動][慣用句]
1.助ける(特に財政的に)

人を助け出すという意味のスラング。財政的な意味で使われることが多いです。使う機会がないことを祈りたい表現ですね。

例 she should give my friends money so they could bail me out. 私を財政的に援助する為に、彼女は私の友達にお金を渡すべきなのだ。
例 I need 300 dollars. Can anyone bail me out? 300ドルが必要なの。誰か助けてくれない?






pig



pig [ピッグ]

[名]
1.食べ物を沢山食べる人、大食い、大食漢

pigとは勿論の事。大食いの人が豚のごとく沢山食べ物を食べる様から(豚はとても沢山食べる動物です)。

pig outで、「沢山のものを食べる」という意味の熟語になります。こちらも併せて覚えておきましょう。

例 Did you already eat all of your food? you are such a pig. もう全部食べ物を食べちゃったの?本当に君は大食いだな。
例 I'm such a pig. I eat food while I'm making more food. 僕は本当に大食いで、食事を作っている最中に食べ物を食べてしまうんだ。
例 Idk why I'm pigging out before I get my dress fitted. ドレスの衣装合わせをする前に何でこんなに食べているのか分からない。






smooch の意味・解説・用法・例文【キスを意味するスラング】



smooch [スムーチ]

[動詞]
1.キスをする、キスをして抱き合う

[名詞]
1.キス、キスをして抱き合う事


今回は恋愛に関するスラングをご紹介。このsmoochkiss(キス・接吻)と同じ意味を持つスラングです。名詞として使われる場合は可算名詞なのでa smoochとなります。 過去形・過去分詞smoochedgive a smoochキスをするというイディオムになります。

例文 She smiled and gave me another smooch. 彼女は微笑み、そしてまたキスをしてくれた。

例文 Back in High School I saw them smooching and no one believed me. 高校の頃彼らがキスをしているのを見かけたんだけれど、誰も信じてはくれなかった。

例文 She smooched him on the lips a couple of times. 彼女は彼の唇に二度キスをした。






doggy bag, doggie bag の意味・解説・用法・例文 【アメリカ英語】



doggy bag [ドギーバッグ]

[名](アメリカ
1.食べ残した料理の持ち帰り用の袋

アメリカ英語のスラングで、doggie bagとも言います。レストランやダイナ―などで客が食べ残した料理を入れて持ち帰るための袋や容器の事を表します。

doggy bagとは直訳すると「犬の袋」であり、客が「犬に食べさせる」という建前で店から食べ残した料理を持ち帰り、実際は人間が食べるために用いられています(Wikipedia ドギーバッグ)。


例 Are you at the restaurant? I'm so jealous. Bring me a doggy bag. あのレストランにいるの?チョー羨ましい。食べ残しを持ち帰ってきてちょうだい。
例 Food looks so good. Hope you are bringing a doggie bag. すんごい美味しそうに見える。「ドギーバッグ」を持って帰ってきてね。






BBC の意味・解説・用法・例文



BBC [ビィビィスィー]

[名](イギリス
1.イギリスで生まれた中国人または中国系の人、2世以降の中国系イギリス人



ここで紹介するのはイギリスの放送局であるBBC(British Broadcasting Corporation)...ではなくて、British Born Chinese(イギリスで生まれた中国系の人)、ないしはのアクロニム

いわゆる2世以降のジェネレーションを指しますが、彼らは移民してきた両親とは違いイギリスという環境で育っているので、流暢な英語を喋り、素振りや考え方など中身はすっかりイギリス人。家庭によっては中国語を家で教えないので、英語しか喋れない「BBC」も存在します。

また、ここでいうチャイニーズは勿論中国本土だけでなく、台湾や香港、その他中華圏などをルーツに持つ人も表します。

因みにCBCは、カナダ生まれのチャイニーズを意味します。ABCはアメリカないしはオーストラリア生まれのチャイニーズを表します。

このような意味もありますので、 大人の方はこちらも併せてどうぞ。






daft の意味・解説・用法・例文【イギリス英語】



daft [ダフト]

[形](イギリス)
1.馬鹿げた

stupidfoolishと同じ意味を持つイギリス英語のスラング。因みにパンクロックのバンドDaft Punk(ダフト・パンク)のユニット名はこのスラングに由来します(詳しくはこちらを参照下さい)。

例 Tea or coffee? Or is that a daft question? お茶が良い?コーヒー?それともこれは馬鹿げた質問かな?
例 What a daft person you are!! お前は何と馬鹿げた人間なんだ。




moolah の意味・解説・用法・例文



moolah [ムーラ]

[名]
1.お金、現金、現ナマ

「お金」を意味するスラング。他にお金(現金)を表すスラングとしてはdoshdoughがあります。他、通貨・貨幣・お金に関するスラングはこちらのタグでまとめておりますので、合わせてご覧ください。

例 I wish I have the moolah to travel Singapore. シンガポールに行くお金があればなぁ。
例 I have to pay tomorrow. Im so broooke. Where did my moolah go? 明日払わなきゃいけないの。お金が本当にない。私のお金はどこに行ってしまったの?






doodie の意味・解説・用法・例文 【アメリカ英語】



doodie [ドゥーディー]

[名](アメリカ
1.うんち、ウンコ

[動](アメリカ
1.うんちをする

うんちを意味するスラングとしてはshitcrapが有名ですが、こちらはアメリカ英語の幼児語で「うんち」を意味するスラング。動詞としても使われます。

余談ですが、アメリカのシットコムのフレンズのとあるエピソードで、ハロウィンパーティーのコスプレでジャガイモの着ぐるみを来たロスに対して、その姿がうんちに見えることからチャンドラーが"Hodwdy doodie.(やあ、うんちくん)"と声をかけるシーンがありましたね。ドラマにてこの単語が使われた一幕でした。

また、くだらないことナンセンスといった意味もあります。

例文 I might have doodied in my pants. パンツにうんちを漏らしてしまったかもしれない。
例文 Gotta go clean up some doggy doodie it stinks. 犬のうんちを片付けなきゃ。臭いんだよね。






crap の意味・解説・用法・例文



crap [クラップ]

[名]
1.クソ、ウンコ、大便
2.クソなくらい質の悪いもの

shitと同じで「大便」を意味するスラングで、「大便をする」と言いたい時はtake a crapとする。ウンコのように質の悪いものを指す場合もあり、この場合はa piece of crapと言ったりもします。

因みにclapは拍手を意味します。LとRの発音をしっかり区別しないと大変な事になってしまいますので要注意です。

形容詞はcrappyとなり、意味は概ね名詞の場合と同じです。

例 I'm a huge piece of crap in every fucking way. 俺はあらゆる面でクソ野郎だ。
例 That was a crap movie. アレは本当にクソな映画だったな。
例 I watch the same dog take a crap in the same spot every morning. 同じ犬が毎朝同じ場所でウンコをするのを見かけるんだ。
例 Reality is just like a crappy game. 現実とは質の悪いゲームみたいなもんさ。
例 After a long crappy day, take the time to make your bed before you go to sleep. It's worth it. 長いクソみたいな一日の後は、寝る前にベッドメイキングの時間をしっかりとることだ。やる価値はあるよ。


[間]
1.くそっ。畜生。何だと。
2.くそ。やべー。すげぇ。なんてこった。

また、日本語と同じように間投詞として使われる場合もあり、落胆失望驚きを意味します。同じ意味のスラングとしてはdamn itがあります。発展形はholy crap。直訳すると「聖なるウンコ」。こちらも驚き、落胆、恐怖、感嘆を表し、「くそっ」「やべー」「すげぇ」「なんてこった」等の意味を持ちます。holy shitに同じ。

Holy crap, are you still 20? 何てこった。まだ二十歳なの?
例 Oh crap I left my keys and my wallet on top of the car. あちゃー、車の上に鍵と財布を置いてきちゃったよ。






sick



sick [スィック]

[形]
1.最高の、イケている、格好いい

形容詞のsickは「病気の」や「飽き飽きした」などネガティブな意味で用いられますが、スラングとしては全く逆のポジティブな意味合いで使われる事があります。意味は、「最高の」「イケている」などとなります。日本語でも元々は否定的な意味の「ヤバい」が肯定的に使われていますよね。このsickもそんな単語のうちの一つです。

例 Your outfit is so sick today. お前の今日の服装マジでイケてるわ。
例 African music is sick. アフリカの音楽って最高だよ。
例 It would be sick if you bought a Ferrari and started a YouTube channel based around it. フェラーリを買ってそれに関するYouTubeのチャンネルを始めたら最高だと思うんだけれど。





reckon の意味・解説・用法・例文 【イギリス、オーストラリア、ニュージーランド英語】



reckon [レッコン]

[動](イギリス、オーストラリア、ニュージーランド)
1.思う、推測をする

イギリス人と会話をすると必ず耳にすると言って良い単語です。筆者の元同僚もよく使っておりました。逆にアメリカ英語ではあまり使われない表現です。

このreckonはイギリス英語や豪州、ニュージーランド英語でthink(思う、考える)と同じ意味を持つ単語で日常的に使われます。I reckonとし、意見を述べる際にI thinkI guessの代わりによく用いられます。人に何か意見を求めたい場合はWhat do you think?と聞く代わりに、What do you reckon?となるわけです。

例 Time for a haircut I reckon. 髪をそろそろ切る頃かな、と思う。
例 I reckon if Trump and Kim Jong-un sat down for a meal, the World would be a better place. もしトランプと金正恩が会食の席を設けたら、世界はもっと良い場所へと変わると思うんだ。




cut it out



cut it out [カットイットアウト]

[慣用句]
1.すぐにやめる

何かをすぐにやめる事を表します。stopと同じですね。命令形で使えば「やめろよ」「よせよ」となります。何か迷惑な行為をされた場合はこのフレーズを使いましょう。

例 My dog was barking so I told him to cut it out. 犬が吠えていたので止めるように命令した。
Cut it out dude. That's so annoying. おい、それウザいからやめてくれよ。