dipshit の意味・解説・用法・例文 【アメリカ英語】



 dipshit [ˈdɪˌpʃɪt][ディップシット]

[名詞](アメリカ)
1.馬鹿、アホ、愚か者(stupid person)


馬鹿アホ愚か者などを意味するアメリカ英語のスラング。葉実はdipという単語だけでも馬鹿アホを意味するのですが、ウンコ(クソ)を意味するshitが後ろにつくことで、その語気が非常に強くなる差別的な言葉。

仲が良い間柄ですと、親愛の情を込めた単なる呼びかけとして使われるパターンもあります。


例文 What a fucking dipshit you are!! お前はなんという愚か者なんだ。
例文 Tony and Tim are clearly smarter than their dipshit parents. トニーとティムは明らかに彼らの両親より頭が良い。
例文 Happy birthday you handsome dipshit. 誕生日おめでとう、このイケメンのクソ野郎が。
例文 I went to the dipshit party tonight. あのクソみたいなパーティーに今夜参加してきたよ。


ターミネーター2のジョン・コナーさんに使い方を聞いてみましょう。

「僕の事をdipshitって呼んだ?」






dowan の意味・解説・用法・例文 【シンガポール英語(シングリッシュ)】



 dowan [dˈəʊwɔn][ドウワン]   

[動詞][慣用句](シンガポール
1.=don't want

don't want(~が欲しくない、~したくない)が変化・縮約されたもの。

シンガポール英語(シングリッシュ)においては、word-final(語末)consonant cluster(子音連結、子音が繋がっているクラスター)省略されたり縮められる傾向にあり、/p//k//t//d/plosive(破裂音)が他の子音の後に続く場合はそれらが省略される場合があります(Low & Brown 2005:131)。

よって、don'tの語末の子音連結である/nt/はまるまる省略され/dˈəʊnt//dˈəʊ/となり、wantの語末の子音連結である/nt/縮められて/t/が消え去り/wɔn/となり、合わさって/dˈəʊwɔn/=dowanとなるわけです。

似たような例を挙げると、シングリッシュではlastは[ラスト][lˈæst]ではなく、/t/が省略されて[ラス][lˈæs]となります。この現象は非常に厄介で、stingとstinkが同じ発音になりますし、findがfineと同じになります。

例文 I dowan to be alone rn. 今は一人になりたくない。
例文 I dowan to go back to school. 学校には戻りたくない。
例文 I dowan anything else. 私は何も要らない。
例文 She dowan talk to me. 彼女は私には話しかけたがらないのだ。*1

*1 通常英語では三人称単数現在の否定形にはdoes not = doesn'tを用いますが、dowanは主語がheやsheで時制が現在形の場合でも使用されます。これは、シンガポーリアン達が主語が三人称単数であっても時制を問わず原形を使う傾向にあり、よって否定形もdoes not=doesn'tではなくdo not(don't)を使うためです。






zebra の意味・解説・用法・例文 【アメリカ英語】



zebra [zíːbrə][ズィーブラ]

[名詞](アメリカ
1.(主にアメリカンフットボールの)レフェリー、審判(referee)

日本語でも「ゼブラ(シマウマ)模様」などと言われるようにzebraという単語はシマウマを意味します。アメリカンフットボールの審判がこのシマウマ模様のユニフォームを着ていることからに由来し、彼らを指すアメリカ英語のスラングとなりました。

アメリカ人がサッカーの審判を指してzebraと言及していたりするので、同じようなユニフォームを着ていればアメフトのそれに限ったことではないのかもしれません。フィールドスポーツ全般のレフェリーがこのzebraと呼ばれる場合があります。アイスホッケーの審判も該当しますね。

因みに、zebraの英語での発音は[zíːbrə]、カタカナで表すと[ズィーブラ]といったところ。[ゼブラ]ではありませんので要注意。

例文 The NFL is a joke. Zebras decide everything. Hey zebras, don't forget to let the players decide the outcome tonight. NFLはホント洒落がキツイぜ。審判が全てを決めてやがる。おい審判たち、選手たちに今夜の試合の結果を決めさせろよ。